おおざっぱO型の私だからできる、味のあるニュアンスがあるんです♡アートプラスター®
こんばんは!
& S すみれです♡
精密のはかりは必要ですか⁉️
Art Plaster
先日、オンラインショップにて買い物を頂きました
✔ペザンテアレンジのまんまるプレート
✔上品グレーの長方形プレート
✔黒いモチーフの下敷きマット

/
「先生は、慣れてきたらお料理を作るみたいに
いつも感覚でプラスターを作られていますか⁉️」
\
と、お客様から面白いご質問を頂きました。
答えは、YESでありNO!
という微妙なお返事となってしまうのですが😂
💜アートプラスター®石膏専用絵の具は独特の特徴があるので、
「この色はこういう感じになる」という感覚的な慣れが必要です。
これを知らずになんでもかんでも
石膏専用絵の具を入れればいいや!と作ってしまうと、
「こんな色になるはずじゃなかった…」
「もっと薄い色にしたかった…」
と、後から後悔してしまうほど😭

ただし、感覚が掴めてくると、
「もうちょっとこの色入れてみようかな💕」
と、自分の中にある色彩感覚に頼った色と色同士の混色が楽しくなってくるので🥰
石膏への着色に関しては、
✔何度も失敗を繰り返して自分で発見し覚えた「慣れ」という感覚
✔正確に絵の具の量を計量する「はかり」
両方が必要不可欠です✨

お料理をしていると調味料などは「適量」で作れてしまうものもたくさんありますが、
やっぱり初めて作るもの、久々に作るものは失敗したくないので
ネットでレシピを検索したりしちゃいますよね😂
美味しいもの、ちゃんとしたものを作りたいのであれば、
感覚に頼りすぎずにレシピ通りに作るのが1番。
ま、大ざっぱO型代表の私は、
ザッと調味料を入れて味付けに失敗することも日常茶飯事なのですが😂
💜アートプラスター®で美しい作品を制作するには、
✔正確な計量
✔石膏専用絵の具への慣れ
が、大事です♡

絶対黒リボンにしようと思っていました♡
Art Plaster
11月12月限定体験レッスン、クリスマスドア🚪🎄
天使と剣のオーナメント
いつもお越し頂いているお客様💕
今日も楽しかったですね😊

銀座でのワークショップや、朝霞のお祭りなど
イベントにいつもいらしてくださっているお客様。
「お教室に来るのは久々な気がします🥰」
「天使と剣のオーナメントも作りたいです⚔️」
「やっぱり安定の黒で😘」
そんななお話から始まった本日のレッスン。
まずはと、木製ドアを黒に塗装して頂きました。
ドアが乾燥する間には、布で制作しておいたユーカリ部分へコテ当てを。
「へ~こんな風にして作るんですね🤔」
「葉っぱは結構くるんとしてた方が好きかもです💕」
と、コテ作業も楽しんでくださいましたね。

ドアのサイズに合わせて
クリスマスらしいミニサイズのスワッグと、木製ドアに汚しを加えて。
2026年の干支でもあるお馬さんモチーフを組み合わせたら
あっという間のクリスマスドアの完成です🚪

「ベロアリボン、赤もクリスマスらしくて
いいなと思ってましたが、黒見たら黒にして正解でした︎♡」
「天使と剣のオーナメントは、十字架に赤にします✨」
「クリスマスが終わったら、ミニリース飾ったら絶対可愛いですね🥰」
レッスン後にはそんな嬉しいお言葉も♡
真っ黒アレンジを本当に好きになってくださって黒好きには本当にたまらない😍
大人なクリスマスアレンジをお部屋に飾って
素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。
今日も楽しいお時間をありがとうございました♡

🎪12/3(水)巡香プチ
委託販売、terra国立にて
🎪アマンディーヌリオン
2026年1月9(金)、10(土)
浅草ライオンビルディングにて
🎪委託販売中
チャーチストリート軽井沢1階middle様
📲スマホを使ったオンラインレッスン
・アートプラスター®
・体験レッスン
ご予約は、お問い合わせよりお申し込み下さい。
▶お教室のLINE→savon_12
#アートプラスター®️ #クリスマス
#アロマストーン #石膏 #朝霞#大人上品

